旦那が最近、知育玩具にはまっているようです。
これまでは、
・algo(アルゴ)
・立体四目並べ
【子育て&株】まゆの子育て株日記
【子育て&株】まゆの子育て株日記
子育てしながらへそくりの全財産100万円を株取引に突っ込んで、何とかお金を増やそうと頑張っております。子育てのこと、株のこと、働きながら子育てしている忙しい人でもお金を稼ぐ方法を、成功・失敗問わず、自分の体験を書いています。少しでも皆さんの参考になればと思います。
ときましたが、次は「ブロックス」でした。
ルールは簡単です。
-
プレイヤーは、色分けされた21個のピースを持ちます。
-
最初のピースを指定された場所(真ん中あたりにマークがある)に1つ置きます。
-
手番になったら、既にボードに置かれた自分のピースと、 角で接するように置かなくてはいけません。また動かすこともできません。
-
プレイヤーの残りのピースは公開情報で、このときに残りのピースの具合から、 うまく計画的に置く必要があります。
-
ピースを置けなくなったらパスをします。
-
両方のプレイヤーが置けなくなった時点で点数が入ります。 とにかく置ききれば大きなプラス点となり、 置けないピースは1マスにつき1点のマイナスとなります。
-
点数の高いプレイヤーの勝ちです。
(Amazon.co.jpより)
というかんじ。
簡単に言うと、ブロックを交互に置いていって、最終的にたくさんブロックを置いたほうが勝ち。ということです。
相手の置き場所をつぶしつつ、自分のブロックをたくさん置いていく…。
意外と奥が深いです。
1ゲーム10分程度で終わるので、とってもお手軽です。
でもこれ、対象年齢7歳以上なんですけど!?
うちの子、まだ1歳にもなっていませんけど!?
完全に私と遊びたいだけでした。
しかたない、遊んでやるか。
とりあえず3回やって、1勝2敗でした。
次は負けない!笑
とりあえず下に商品のリンクを貼っておきます。
意外と面白かった!笑