赤ちゃんにおすすめの知育玩具と言えば、みんなが口をそろえて言うのは「オーボール」です。
私も購入しましたし、ママ友の家に遊びに行ったとき、必ずと言っていいほど目にします。
もちろん、おもちゃ屋さんにも必ず売っています。
オーボールはどうしてそれほど人気があるのでしょうか。
その理由を紹介します。
目次
オーボールとは?
オーボールとは、世界中で遊ばれている赤ちゃん用のボールの玩具です。
世界的にも有名で、「KidsⅡ」というアメリカのおもちゃメーカーの商品です。
写真のとおり、丸い形状をしており、柔らかい素材で作られているため、ぶつけても怪我はしません。
網目状になっているため、赤ちゃんにとってつかみやすくなっています。
転がす、投げる、つぶすなど、いろいろな遊び方ができます。
また、丸洗いができるため、お手入れも楽ちんです。
オーボールの魅力
知育効果
オーボールは指先を使う玩具です。
赤ちゃんにとって指先を使うことはとても大切。
手先が器用になることはもちろん、脳の発達にも大きな効果があります。
色もカラフルで、赤ちゃんの興味を引きますし、それを目で追うことで脳への刺激になります。
さらに、ビーズが入っていてシャラシャラと音が鳴るようなものもあったり、ストラップを付けてベビーカーに取り付けることもできます。
いつでもどこでも遊べる大変便利なおもちゃです。
いつから遊べるの?
オーボールの対象年齢は3ヵ月頃です。
指先を使って物をつかめるようになるのがちょうどそのころです。
1才前まではずっと遊べます。
初めの頃はねんねしている横に置いてみて、手を伸ばしてつかむところから。
成長するにつれて、左右の持ち替えができるようになったり、振り回したりできます。
お出かけの際は専用のストラップ(オーボール オーリンク)を取り付けて、ベビーカーや抱っこひもにつけることもできます。
掴む、投げる、転がす、口に入れる、つぶす、などなど、本当にいろいろな遊び方ができます。
安全性
超軽量で赤ちゃんも扱いやすい
非常に軽い素材でできており、重さは約20~30g程度です。
力の弱い赤ちゃんでも簡単に持ち上げることができ、振り回したりして遊べます。
もちろんぶつかっても怪我はしません。
さらに、軽量なため持ち運びも便利です。
お出かけの際にかばんに入れたり、ベビーカーに取り付けたりもできます。
安心素材
オーボールはポリウレタン100%です。
口に入れても大丈夫なように接着剤などの余計なものは一切使用されていません。
たとえ噛んだとしてもかけることはありませんし、丸洗いもできてお手入れも楽です。
何でも口に入れてしまう赤ちゃんに与えるおもちゃとしては文句なしです。
形状
細かい網目状になっており、赤ちゃんにとって握りやすい形になっています。
もちろん、とがった部分などは一切ありませんし、服や体に引っかかることもありません。
お手入れが楽
前にも書きましたが、丸洗いができるためお手入れも大変楽です。
洗剤で洗っても大丈夫です。
ウエットティッシュで拭くだけで大丈夫です。
ただし、ポリウレタンは熱に弱いため、熱湯に入れたりはできませんので注意してください。
オーボールの種類
一言に「オーボール」と言っても様々な種類があります。
ここではいくつかの種類を紹介します。
オーボール ベーシックとオーボール ラトル
(引用:http://www.rangs.jp/fs/rangs/oball/Oball)
ベーシックはビーズなどの仕掛けのないシンプルなオーボールです。
オーボールラトルは、ビーズが入っており、振るとカシャカシャと音が鳴ります。
音が鳴るのは赤ちゃんにとってもうれしいようで、とても人気があります。
もちろんどちらもポリウレタン製で、超軽量。投げても床や壁を傷つけることはありません。
当然、赤ちゃんが怪我をする心配もありません。
個人的には、ビーズが入っていて音が鳴る「オーボールラトル」をオススメします。
(引用:http://www.rangs.jp/fs/rangs/oball/oball-rattle)
オーボール オーシェイカー
(引用:http://www.rangs.jp/fs/rangs/oball-shaker)
オーボールの握りやすさと柔らかさ、軽量性をそのままに、マラカスのような形になったオーボールです。
ラトルの両側に小さめのオーボールがついており、中央部にはビーズが入っていて音が鳴ります。
振って音を鳴らしたり、オーボールの部分を口に入れてみたりして遊ぶことができます。
投げたりするよりも、音を鳴らして遊ぶことに特化したオーボールといえます。
オーボール クリキッティツイスト
(引用:http://www.rangs.jp/fs/rangs/oball-clickitytwist)
オーボール クリキッティツイストは、オーボールとは少し違う形をしています。
中心にある球体部からカラフルなアームが出ており、握ったり曲げたりして遊ぶことができます。
アームの手触りもそれぞれ異なり、ギザギザになっていたり、ツルツルしていたり、赤ちゃんはその違いを楽しむことができます。
ちなみに中央の球体部はカチカチと回転する仕組みになっています。
オーボールベーシックやオーボールラトルは、すぐに転がってしまいますが、このオーボール クリキッティツイストは転がる心配はありません。
まだハイハイができない月齢の幼い赤ちゃんにもオススメです。
オーボール オーリンク
(引用:http://www.rangs.jp/fs/rangs/baby/oball-olink)
オーボール オ^リンクは、オーボール用のストラップです。
ベビーカーやベビーベッドなどに取り付けが可能で、お出かけの際などに大活躍します。
赤ちゃんはすぐに物を投げてしまうので、遠くへ転がらないようにこのオーリンクで止めておくとよいでしょう。
もちろんこれも素材はオーボールと同じポリウレタン製。
安全面も考慮されており、お手入れもしやすくなっています。
使ってみた感想
これは本当に買ってよかった玩具の1つです。
シンプルなおもちゃですが、うちの子のお気に入りです。
普段はおうちの中で転がしてはつかみ、そして投げての繰り返しですが、いつまでも飽きずに遊んでくれています。
お出かけの際はかばんに入れて出かけます。
軽量かつ柔らかいので、荷物にはなりません。
また、プレゼントとしても最適です。
まず間違いなく赤ちゃんは気に入ってくれることでしょう。
ぜひ皆さんもオーボールで遊ばせてあげてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。