目次
どんな知育玩具を選べばいいの?
子どもの成長は個人差が非常に大きいです。
同じ月齢・年齢の子でも、体の大きさや言葉の発達などに大きな差があります。
そして知育玩具を選ぶ際は、子どもの発達段階に合わせて、玩具を選ぶ必要があります。
子供の成長を見て、その子に合ったおもちゃを選んであげましょう。
しかし、「発達段階に合った正しいおもちゃなんてわからない!」というママも多いはずです。
そこで今回は、月齢・年齢に合った知育玩具のレンタルサービス『TOYBOX』を紹介したいと思います。
知育玩具レンタルサービス『TOYBOX』
『TOYBOX』の概要
TOYBOXは、4~6個のおもちゃ(総額15,000円分)を最短2ヵ月で交換できるサブスクリプション型レンタルサービスとなっています。
保育士資格を持つスタッフが担当として付いてくださり、子どもの発達段階に合わせて最適なおもちゃを選んでくださります。そしてそのおもちゃをレンタルすることができます。
「最近はこんなおもちゃに興味がある」「こんなおもちゃで遊ばせたい」というリクエストを担当の保育士さんにリクエストすると、その要望に合ったおもちゃを提案・レンタルさせてもらえます。
どんな人にオススメ?
都市部においては、間取りの狭いマンションやアパートにお住いの方も多いと思います。
そういうご家庭では、使わなくなったおもちゃの収納スペースに困っているという話がよく聞かれます。
また、地方にお住いの場合、近くにおもちゃ屋さんがなく、あったとしても商品が少なく、おもちゃの選択肢が少ないという問題があります。
そういった問題を一気に解決できるのが、この『TOYBOX』です。
そういったお悩みをお持ちのご家庭は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
料金とコースについて
「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」の2つのプランがあります。
簡単に2つのプランの違いを表にまとめました。
|
スタンダードプラン |
プレミアムプラン |
月額料金(税別) |
2,980円 |
3,140円 |
おもちゃの総額 |
15,000円分 |
15,000円分 |
おもちゃの数 |
4~6個 |
4~6個 |
交換サイクル |
2ヵ月~ |
2ヵ月~ |
往復送料 |
無料 |
無料 |
交換可能のお知らせ |
なし |
あり |
プラン提示前の要望 |
可能 |
可能 |
プラン提示後の変更 |
不可 |
可能 |
申し込みの流れ
① 申し込み
サイト上で情報を登録し、料金はクレジットカードで支払うことができます。
② おもちゃの到着
子どもの発達段階に合わせたおもちゃが到着します。
③ 交換
おもちゃ到着から2ヵ月が経過し、交換日が過ぎたら、次のおもちゃと交換することができます。
その他の疑問点
おもちゃのリクエスト方法は?
リクエストの方法は、<strong>担当の保育士にLINEで伝えることができます。
LINEを使うため、隙間時間で気軽に相談できます。
また要望を出すことで、自宅にあるおもちゃとの重複を避けることもできます。
おもちゃは清潔?
調剤薬局の薬剤師が、おもちゃの消毒を監修していますので、衛生面も安心です。
食器にも使える消毒剤を使用し、ノロウイルスやインフルエンザウイルスを99%除去できています。
まとめ
今回は『TOIYBOX』について紹介させていただきました。
毎月たったの3000円で保育士さんからのアドバイスと、子どもの発達段階に合わせたおもちゃがレンタルできるなんてとっても素敵ですね。
さらに詳しい情報を知りたい場合は、ホームページ(https://toybox-mnr.com/ )をご覧ください。
ホームページには「ユーザーの声」など、より詳しい情報があります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
【関連記事】