子を持つ親としては、子どもの教育について考える機会は非常に多いです。
Yahooニュースを見ていて、ふと気になるニュースが目に留まったのでそれについて書きたいと思います。(ちょっと古い記事です)
「田舎」VS「都会」それぞれの子育て環境や廊下のスピードの違いとは(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00014062-toushin-life)
目次
記事の要約
田舎の子育て環境
・子どもが少ないため、学校などで大人の目が行き届きやすい
・住居費が安いので教育費がためやすい
・学校の数が限られているので、進学先に迷う必要がない
都会の子育て環境
・幼児教育や習い事が多く、子どもに合った教育ができる
・公共交通機関が発達しており、私立の学校に通わせることができ、その選択肢も多い
・遊び場が少なく、遠出をすると交通費などお金もかかる
私の考える田舎の教育

私は「田舎」か「都会」のどちらに住んでいるかと言われたら、間違いなく「田舎」です。そこで私自身が感じる「田舎」のメリットとデメリットを書いてみます。
メリット
自然がいっぱい
これは言わずもがなです。家の周りは阿竹や田んぼが広がり、空き地も多い。遊ぶ場所(屋外)には困りません。公園も多いので散歩に行く先も選択肢が沢山あります。
人と人とのつながりが深い
道を歩いているとよく声をかけられます。子どもを連れているせいかもしれませんが、「かわいいですね」とか「いま何才ですか」という会話はよくあります。まぁ、話しかけてくるのはお年寄りが多いですが。でも、とっても人の温かみを感じます。
ただ、地域とのつながりが強すぎて、他所から来た人が、その輪に入るのに時間がかかったりすることはたまにあります。それは明らかにデメリットです。
デメリット
習い事が少ない
塾やスポーツクラブなどが非常に少ないです。ないわけではないですが、選択肢がありません。みんな同じ場所に通うことになります。また、距離があるため送迎は必須です。毎日送迎をするとなるとその負担も大きいです。
施設が古い
図書館や市民センターなど、施設が非常に古いです。ついこの前、保育園の施設見学へ行ってきましたが、お世辞にもきれいとは言えません。ちょっと悩みます。
進学校がない
これは教員をしている友人から聞いた話ですが、進学校と呼ばれる学校は一応ありますが、都会に比べると大したことはないそうです。
はっきり言って「名ばかりの進学校」。
もちろん優秀な子供もいますが、その数も少なく、互いに切磋琢磨して競い合うという環境は、都会に比べて明らかに劣っているようです。
田舎にいるだけで学業に関しては大きなビハインドを抱えることになっていると言われ、私自身非常にショックでした。
私の考える理想の教育環境

「都会」で育っていない私が「都会」について語ることはできないので、ここでは控えさせていただきますが、私自身「田舎」がいいのは幼稚園~小学校までだと考えます。
大人の目が行き届きやすく、丁寧に育ててもらえるのは田舎のメリットではありますが、中学校にもなってくると自分の長所を伸ばしていくことが大切になってきます。
それが学業であったりスポーツであったりは人によります。
でも、田舎では習い事などの選択肢があまりに少なすぎます。
たとえば私の住む地域では、スイミングスクールに通わせようとすると、隣の町まで行かないといけません(車で30分以上)。かなりの負担です。
電車も一時間に一本程度のため、不便です。
そのほか、田舎に対して思うこと

人と競い合う機会が少ない
良くも悪くも人と競い合う機会が少ないです。メリットといえばメリットですが、ある程度人と競い合い、互いに高めていくことは必要であると考えます。
たとえ喧嘩をしても、ある程度は必要なことだと思います。
(おそらく)お金はかからない
娯楽費などが、ほぼかかりません(というかかけようがない)。
そういう意味では、ある程度貯金ができるように感じます。
ただ気になるのが車の維持費です。都会は公共交通機関が発達しているので車は必ずしも必要ではないようですが、うちはかなりの田舎です。車は必須です。ガソリン代など、決して安くはありません。
まとめ

私個人的な意見ですが、田舎はいいところが沢山ありますが、子どもが成長するについて、デメリットのほうが大きくなるという印象です。
前にも書きましたが、田舎でよいのはせいぜい小学生くらいまでではないでしょうか。
中学生にもなると、多くの人と関わり、様々なことを体験して自分の長所や短所を知ってほしいと思います。
都会出身の友人(教員)曰く、「良くも悪くも、田舎の子どもたちは皆同じように見える(少し失礼かもしれませんが)。」だそうです。
すごく悪い子もいなければ、逆にすごく良い子(勉強面やスポーツにおいて)もなかなかいない。
いたとしても、他者と競い合う機会が少なく、結局埋もれていくようです。
難しい問題ですよね。私自身の思いをつらつらと書いてみました。
賛成意見・反対意見、いろいろあると思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。